おっぱいサバイバー

2015年28歳で乳がん告知。闘病の記録と感情をつづるブログ。

「自分をどう元気づけるか」読んだ

筆者が抗がん剤治療や手術を行ったのは2015年のため、治療に関する情報は最新と異なる可能性があります。なお、筆者の近況はTwitterで発信しています。

乳がんライフを楽しんでいる id:chira_rhythm55 です、こんにちは。
前回のハロウィンの記事が思いのほか好評でホッとしています(仕事休んでるのに遊び過ぎでは!と言われるんじゃないかとドキドキしてました)。

さて、今日は読んだ本の紹介です。
精神科医・和田秀樹先生の「自分をどう元気づけるか」を読みました。


がん宣告を受けると、誰でも不安になると思います。今では楽しんで生活しているわたしも、例に漏れず。
また、治療を進めるうちに「経過が良く治癒が見えてきた」もしくは「無事根治した」なんて方も多いと思います。そうすると、今度は「再発するんじゃないか」という恐怖が出てきたりするものです。

わたしは、がん治療において、患者が自分自身で出来ることは「(がん以外)健康な心と身体を維持すること」だけだと思っています。あとは主治医と相談して、抗がん剤や放射線治療などを進めていくしかありません。

この本では「上手に悩むこと」「悩みを受け入れること」「できることから一歩ずつ踏み出すこと」が提唱されています。

下手な悩み方は「変えられないことを悩む」ということです。がん患者に置き換えれば「どうしてがんになったんだろう」と悩むことがこれにあたります。
逆に、上手な悩み方は「どうすればがんが治るか?」を悩むことです。そして、なんでこんなことを悩んでいるんだと思わず悩みを受け入れ、できることから一つ一つやっていくことが紹介されています。がん患者であれば、医師と相談して、順番に治療をしていくだけです。

メンタルヘルス系の本や医療系の本は、知識がないと難しくて読みづらいことが多いですが、この本は誰でも簡単に読めるような構成と内容になっています。言葉遣いも易しく、語り口も柔らかいので、難しい本や厳しい本はちょっと… という方にもおすすめです。がん患者だけでなく、ちょっとした悩みのある方、持病がある方にもおすすめです。

ちなみに、この本は「森田療法」をベースに書かれているので、がっつり知識を取り入れたいという方は以下の本に詳しく書かれています。

以下のサイトでも、とても詳細に解説されています。
▶︎ 神経症(不安障害)と森田療法〜公益財団法人メンタルヘルス岡本記念財団

乳がん・がんに関する本は、読んでいるとつらい気持ちになることもあります。なので、ときどき、メンタルヘルスに関する本を読むと、知識も増えるし心も落ち着いて安心できます。
また、乳がん患者の3割、乳がん患者の夫の4割が心の病になると言われています。がん宣告を受けた後は、家族と一緒にメンタルヘルスについて学ぶのも良いかもしれません。

あわせてどうぞ

oppai-survivor.hatenablog.com